2010年4月21日水曜日

*ワラビー*

昨日おともだちになったMちゃんは
ベリーショート&まるで運動選手?かと思うほど
さわやかではつらつとした素敵な女性でした★

実は彼女、アメリカにいるときから行ってみたかった
「ひびきの動物ワールド」で、カンガルーとカンガルーの
手のひらサイズの「ワラビー」をお世話している人。
イギリスで動物学を勉強してきた動物博士です。

このゴールデンウィークは母が小倉に来ることになっているので、
絶対に行く場所リストに「わらびーと遊ぶ」を追加しました。

なんとMちゃん、
しばらくワラビーをお持ち帰りで、
おうちでワラビーが待っているらしいのです。。。。
う〜たまらん!

早くだっこしてみたい、ワラビー!
ちなみに、このワラビーちゃんは「テト」です★

2010年4月20日火曜日

★映子さん★

それにしても、泣いて笑って、よくけんかしたな〜〜!
激しいティーンエージャー時代については、
この人を語らずにはいられません!!!

今回は、中学の頃からの大親友、映子さんの紹介です。
最近はもっぱらスカイプで会話をたのしんでいる私たち。
中学の頃からみんなの人気者の彼女は、
作曲家としての才能も中学から発揮!
バンドではキーボードをかっこよく弾きこなしつつ
自分の曲を披露してくれたり、文化祭では
当時はやっていたニューキッズオンザブロックの踊りを披露。
映子ファンは常にキャーキャー絶えない日々でした。(ちなみに女子校ね。)

いったいどんな大人になるのか!
とみんな興味深々だったと思いますが、
テレビ番組やラジオを制作する
放送作家として活躍中です。

最近は旦那さんの駐在で上海にいくことになったのですが、
まだまだ仕事が殺到する中、上海と東京の行き来をしている日々です。
何事にも、そして誰に対しても興味を持ってよく観察し、
ポジティブに前進する姿は昔と変わらず素敵です!

日曜日の夜6時からのJ-WaveのAsian Spiritという番組で
映子さんの上海トークが聴けるよ!要チェック☆
大阪と福岡でもきけるし、我が北九州では77.0FMできけます。
一ヶ月に一度くらいこれからも出演してくれる模様。逃さないようにね!
ちなみに、中学からきいていた彼女の夢のひとつが
J-Waveで自分の曲を流す事だったんだけど、
ちゃんとかなってるところがまたすごい!

めったに見られないオフの映子さんの姿をどうぞ♥
*小龍包を食べる映子さん
*沖縄でオープンカーを走らせる映子さん
*ベストフレンド「エイ」と一緒の映子さん




2010年4月18日日曜日

*River Walk*

小倉城の隣には、NHK小倉や北九州芸術劇場など、リバーウォークと呼ばれる、
おしゃれな町が広がっています。小倉にきた翌日は、むらさき川にそって、
桜をながめながらリバーウォークを散策しました。

随分と長い間、ジュエリーを買ったことはないのですが、久々に
うわっ!これ素敵、と思えるジュエリーショップがありました。
その名も「Blessing」というブランド。名前からして最高です。
北Q(北九州)の店員さんは、みな気さくに話しかけてきてくれて
とても感じのいい方が多いのが印象的。ここでも、いろいろお話
していたら、会った事はないんですけど、元々のブランドのオーナーは
イスラエル人なんですよ、って言っていました。これをねたに、
クラスでは、世の中ユダヤ人が私たちの知らない所で
大活躍している話の導入ができました♥

写真の茶色い三日月型の建物がNHK小倉。
芸術劇場の赤い建物が意外と全体に映えていてきれいなんです♥

2010年4月16日金曜日

♥Family♥

先月久しぶりに再開した兄(元彦)の子供たちを紹介します☆
おいしそうにピンクのフロートを食べているのが
次男の「ジミー」こと「薫」くんと一番末っ子の女の子「憩」ちゃん。
ジージ(私の父)をはさんで、またまた憩ちゃんと長男の「心」くん。
久々にあったけど、いつ会ってもやっぱりかわいいよ〜♥

そして、女の人ふたりは、兄のお嫁さんの「聖美」さんと、
うちのかわいいママです。
そうそう、父がだっこしているのは私の天敵??いやいや
喘息の大敵であるけれどもかわいくってしょうがない「レオ」です。
女の子です♥
母が、ベトナム難民救援センターで働いていた時に捨てられていた猫で、
当時猫ぎらいだった母がミーミーなく赤ちゃんのレオを連れ帰ってきて
一から育てました。(一緒に捨てられていた猫ちゃんはからすが連れて行って
しまったんですって!)それ以降今では家族みんな猫好き一家!
天才心くんは、私と同様猫アレルギーだったんだけど、
彼いわく、「乗り越えた」らしいです。一体どうやって??さすが!!
おっと、兄とおばあちゃんの紹介は次回としましょう。

2010年4月12日月曜日

Sakura♥


元同僚のHくんが撮影した桜ちゃんをお披露目します☆
ロサンゼルスの元職場の庭での撮影。
あまりにも美しかったので、撮影者の許可を得て、
ここにも載せることになりました。

今週のクラスのテーマは創世記のGod's creationですが、
ほんと、神様の創った世界って美しくって
癒されるし、新しい力をくれる。
今日はこの写真とは打って変わって雨の中、
傘をさしながら学校の庭の緑を見つつ、
こんなしっとりとした緑くんはロサンゼルスにはなかったな、と
こちらの美しさにもほろ酔いでした。

パソコンを見る事が多い最近、
やっぱり自然のうつくしさに目をとめるひとときって貴重☆と
思わされた一枚の桜の写真でした。

2010年4月11日日曜日

愛し抜くということ

先週の火曜日、小倉北口の路上で「君は愛されるため生まれた」を歌っていたギターリストさんと話してみたところ、「野の花クリスチャンチャーチ」という教会の牧師さんでした。
「今度の日曜は車いすの父をつれて、遠賀川(おんががわ)にある教会にみんなでいくんです。」ということで、わたしも早速ついていきました。
お父様は5年前から脳梗塞となられ、身体の左半分が動きません。そのような状態に
なられた時に、愛する妻のことを思い、別れを告げようとしたこともあったそうです。

その時に奥様が「結婚式の時に言った誓いを思い出して!」とおっしゃり、「健やかなるときも、病める時も、、、といったでしょ!」と。そして、「これからは私が仕事も家事も全部引き受けますから安心して」とおっしゃって、ネットワークビジネスを祈りながら始められ、家計を支えられてきたということです。それから一度として車いす生活となられた旦那様に不満や愚痴をいったことがないそうです。お父様はその話をしながら涙を浮かべていました。息子たちも妻もこんなに善くしてくれて、、、と、感謝があふれておられるのがわかりました。理屈ではなく、一人の人をここまで愛し抜くということの奥義と美しさを目の前でまざまざと見る事ができました。また、上島牧師は写真に映っている奥様と6年間の遠距離恋愛を経てのご結婚。お二人でお父様を支えられている姿は本当に美しく、家族のあるべき姿を見た日曜の午後でした。

桜の小倉城

3月30日に東京の実家から小倉にうつり、
次の日にまず行ったのが、小倉城★
桜が満開で、8年ぶりにこのような春の訪れを
感じる事ができました。

2010年4月10日土曜日

MOMA@NY




(上からピカソ、マティス、クレー。)
わたしのだ〜〜〜い好きなクレーの猫ちゃんの絵をはじめ、
おじいちゃんも大好きだったマティス、そしてやはりこの人
ピカソの独創性。。。。
アメリカでの仕事が終わった日からさっそくニューヨークへ!
今回は日本へお引っ越しなので段ボールの中にバレエシューズを
入れてしまい、残念ながら新美さんのバレエのクラスにはでられず。。。
でも、そのかわり、MOMA(Musium of Modern Art)を堪能。。。
ひとりでWow!Wow!とさけぶ一日でした☆
やはり、本物の持つ迫力は力があって、パワーをもらいました。

Los Angele's Memories


8年間のロサンゼルスの生活はわたしにとって最高の宝物でした☆
太陽のさんさんと降り注ぐ毎日の中、たくさんたくさん楽しいことが
ありました。その中でもわたしをずっと見守ってくれた植物のノアちゃんは
不思議とずっと枯れなかったのです。改めてノアちゃん元気かな〜と
なつかしい思いをこめて写真をアップします☆